再生治療後の歯ブラシの注意

再生治療後は1ヶ月ほど歯ブラシをしないでいただいております。皮膚が安定するまでは移植した皮膚に触れないようにしていただきます。

 

お掃除は当院の方で行いますので通常1週間後2週間後4週間後の3回お掃除をいたします。遠方からご来院の方は2回あるいは1回のご来院となることがありますが、その場合はうがいなどご自身で汚れがつかないように気をつけていただいております。

 

1ヶ月後から非常に柔らかい歯ブラシで拭うように磨き始めていただきます。決してごしごしこすらないようにしてください。

 

2ヶ月後に状態を確認して歯ブラシを普通に戻します。

 

歯ぐきの再生トップ

歯ぐきの再生後の歯茎の状態を確認します.

歯ぐきの再生治療後は歯茎の状態を確認しながら歯ブラシのご説明をしていきます.基本的に1ヶ月は歯ブラシをしないで頂きます.

治療前の歯茎
治療前の歯茎

歯ぐきの再生治療の前はしっかりと歯ブラシをして頂いて歯ぐきの腫れがない状態で処置を行います.

歯ぐきの再生治療後1週間の状態。まだ歯茎が腫れていますので歯ブラシはしないようにして頂きます.

この状態で歯ブラシをすると歯茎が下がってしまう可能性がありますのでご注意いただいております.お写真のように汚れがついてもうがいだけにしていただいております。

再生治療後の歯ブラシに関するブログ

歯茎の再生治療後に一番注意すること

歯茎の再生治療後に一番注意することは出血です。歯茎を切った部分から出血しないようにお食事などを注意する必要があります。

 

歯茎再生治療を行ったその日は、処置をした部分から血がにじむように出血します。出血を経験されたことのない方は心配されるようですが、出血自体は5分ほど軽くガーゼなどで押さえておくことで止まりますし、放置していても止まります。

 

わずかな出血は2~3日続きますが、特に問題はありません。そのまま触れたりしないで放置しておいていただければ自然に出血が落ち着きます。

 

皮膚を取った部分からの出血はまれに量がたくさん出ることがあります。とがったものを食べて歯茎に刺さてしまった場合に出血してしまうことがありますのでとがったものは1か月ほど食べないようにしていただいております。出血しても小さな血管ですのですぐに止血できますのでご安心してください。それでも止まらないということは非常にまれですが、救急の病院で止血処置をすることができます。

 

もし止血に関して気になる場合はお問い合わせください。

 

お問い合わせのページ

 

また、再生治療に関してご興味のある方は、無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングで歯茎の状態を確認させて頂いて、治療方法、治療期間のご説明、お見積もりのお渡しをさせて頂きます。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上 

 JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839               

03-3251-3921

お電話受付時間                    

10:30~20:00                

(水曜、木曜、土曜は18:00まで日曜、祝日は休診です)


~歯茎の再生治療の注意~

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません

歯ぐきの再生後の歯茎の状態とは

歯ぐきの再生後にどのくらいで治っていくのかを知りたい方も多いので治療後の歯茎の変化をご説明します.

 

歯ぐきの再生治療の事を既にご存知の方ようのご説明ですが,歯ぐきの再生治療を簡単に言うと、例えば、矯正治療を行った後に歯茎が下がってしまう事がよくあります.歯茎が下がってしまったときに歯茎の再生治療と言う方法で、歯茎を回復させております.

 

歯ぐきの再生治療ご麻酔が切れてくると少しお痛みが出てくる場合がありますので、お渡ししたお痛み止めを飲んで頂ければ通常痛みは全く感じられなくなります.

 

歯ぐきの腫れが次の日ぐらいから出ますが、しっかりと抗生剤を飲んで頂ければ2〜3日がピークで1週間程で完全に落ち着きます.

 

歯茎の再生後、歯茎がどのように経過するかをお写真で紹介いたします.1週間もすると歯茎の腫れが落ち着き見た目も安定してきます.

 

ただし、歯茎がある程度安定して柔らかい歯ブラシで磨けるようになるまでに1ヶ月程待つ必要があります.

 

歯ぐきの再生後の歯茎の変化

歯ぐきの再生前の歯茎
歯茎の再生前の歯茎

矯正治療で歯並びが並んでいますが、下の前歯の歯茎が下がってしまっています.当院で歯茎の再生治療だけを行いました.

 

歯ぐきの再生治療前の歯茎は腫れたりはしていません。

歯ぐきの再生後1週間の歯茎

歯茎の再生 1週後の状態
歯茎の再生 1週後の状態

歯茎が下がったところを皮膚が覆っています.まだ、歯茎が赤く見えますが、ある程度落ち着いてきた状態です.少し腫れが通常より腫れているようですが,だいぶ落ち着いています.

 

通常1週間もするとこのケースのように腫れは落ち着いてきます.

 

歯ぐきの再生治療の流れに関しましては下記のリンクページにも詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

歯茎の再生治療の流れ

 

 


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

お写真では、下の前歯6本の歯茎の再生治療を行っております。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療6本で15万4千円(税込み)かかりました。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 


本日のブログまとめ

歯茎の再生治療後、どのくらいで回復するの?

「歯茎の再生治療を受けた後、どのくらいで治るの?」

そんな疑問をお持ちの方へ、治療後の歯茎の変化についてご説明します。

 

歯茎の再生治療とは?

矯正治療後に歯茎がなくなってしまうことがよくあります。

そのような場合に、「歯茎の再生治療」を行うことで、歯茎を回復させることができます。

この治療では、歯茎の組織を増やし、歯の根元が露出してしまった部分を眺めることで、審美的にも健康的にも改善します。

 

治療後の回復の流れ

✅麻酔が切れると軽い痛みを感じることがありますが、処方された痛み止めは飲めばほぼ気になりません。

✅翌日から歯茎の腫れが出てくることがありますが、抗生剤をしっかり服用すれば問題はありません。

✅腫れのピークは2~3日目で、1週間ほどでほぼ落ち着きます。

✅尚、歯茎が完全に安定し、柔らかい歯ブラシで磨けるようになるまでには約1ヶ月かかります。

 

神田ふくしま歯科の無料カウンセリングで安心の治療を!

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しており、治療の流れや術後のケアについて詳しくご説明させていただきます。

 

「歯茎が抜けて気になる」「再生治療を検討しているけど、不安がある」

そんな方は、ぜひ無料カウンセリングにお越しになってはいかがでしょうか?

歯茎の再生治療の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

歯茎再生治療を受けようと思ている方へ。治療後の歯ブラシについての注意

非常に重要ですのでご注意ください.

 

歯ぐきの再生治療後の歯ブラシは禁止しております。

 

歯茎再生治療後の歯ブラシは1ヶ月ほどしないようにしてください。歯茎再生治療を行った部分以外は磨いてもかまいませんが、処置した部分は歯ブラシをすると歯茎が削れてしまいます。決して磨かないようにしてください。

お掃除は病院の方で行います。

 

また、歯ブラシをしないと気持ちが悪いでしょうから、うがい薬をお渡しします。あまり強くゆすがないように軽くぶくぶくとうがいをしてください。

 

歯ぐきの再生治療後の歯ブラシに関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

歯茎再生と歯ブラシのページ

 

歯茎の再生後の歯ブラシに関しての注意は上のページに詳しく書いておりますので、治療を受けられる方はご覧ください。歯ブラシや歯間ブラシをする事で歯茎の再生が失敗する事もありますので、注意して頂く必要があります。特に歯間ブラシの使用はしないようにしてください。

 

歯ぐきの再生治療を希望される方は無料カウンセリングを行っております.

 

歯茎の再生お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6Fスターバックス上  

JR神田駅北口より徒歩1分 

0120-25-1839

03−3251−3921


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

 

 

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

歯茎再生の注意事項 再生治療後の食事について

歯ぐきの再生治療後は1ヶ月間なんでも食べてよいわけではありません.

 

歯茎再生の後食生活に気をつけていただいております.処置後の歯茎がが再生中は非常に弱い歯茎になっているため、尖った食べ物をさけていただいております.歯茎が弱いため刺さってしまう可能性があります。

 

つまり、尖った食べ物が歯茎に刺さると出血する場合があります。場合によってはかなり出血してしまうことがあります。

 

そのため例えば、天ぷら、唐揚げ、フランスパン、ポテトチップスなど尖った物はさけてください.

 

歯茎再生から1ヶ月はさけていただいた方が良いと思います.

 

歯茎再生は時期を選んで処置を行います.ご都合につきましてはご予約をお取りする時に確認させていただきます.

 

歯ぐきの再生のメインページは下記のリンクページです.

 

歯茎の再生のページ

 

歯茎の再生のページでは、再生治療の症例を写真で紹介しております。また、歯茎の再生治療の注意点などを詳しくご説明させていただいております。歯茎の再生にご興味のある方は上記のリンクページをご覧ください。

 

歯ぐきの再生治療を希望される方は、ただいま無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにてご希望の部分の治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.無料カウンセリングは御予約制となります.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上  

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03−3251−3921

0120−25−1839

 


本日のブログまとめ

歯茎の再生治療後の食事に注意!1ヶ月間は硬い・尖った食べ物を避けましょう

歯茎の再生治療後は、すぐに何でも食べられるわけではありません!

再生中の歯茎はとてもデリケートな状態になっているため、食生活に注意することがとても重要です。

 

歯茎再生治療後の注意点 – 食生活について

✅ 処置後の歯茎は非常に弱く、傷つきやすい

✅ 硬いものや尖った食べ物を避ける必要がある

✅ 適切な食生活を守ることで、治療後の歯茎がしっかりと定着する

 

尖った食べ物に要注意!

再生中の歯茎に、尖った食べ物が刺さると出血する可能性があります。

特に以下のような食品は避けるようにしましょう。

 

避けるべき食べ物(治療後1ヶ月間)

❌ 天ぷら・唐揚げ → 衣の部分が硬くて尖っているため、歯茎を傷つける可能性あり

❌ フランスパン → 表面が硬く、噛んだときに歯茎に当たると痛めやすい

❌ ポテトチップス → 破片が鋭く、歯茎に刺さることがある

❌ おせんべい → 硬いものは歯茎にダメージを与えやすい

❌ ナッツ類 → 噛み砕いたときの破片が歯茎を傷つける可能性あり

👉 治療後1ヶ月は、なるべく柔らかいものを中心に食べるようにしましょう!

 

治療後の歯茎を守るために – 1ヶ月間のケアが大切!

「治療後の歯茎は、まだ定着しておらず、とても弱い状態です。」

そのため、無理に硬いものを食べると、せっかく再生した歯茎がダメージを受け、治療の成功率が下がる可能性があります。

神田ふくしま歯科では、患者様の治療後のケアについても丁寧にアドバイスいたします!

 

歯茎再生治療後の注意点について詳しく知りたい方へ – まずは無料カウンセリングを!

✅ 歯茎再生治療を受けた方で、食生活が心配な方

✅ 治療後のケアをしっかり知りたい方

✅ これから歯茎再生治療を検討している方

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施し、患者様に最適な治療方法とアフターケアのアドバイスを行っています。

 

無料カウンセリング・お問い合わせ

📍 神田ふくしま歯科

📍 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)

🚉 JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

📞 0120-25-1839

📞 03-3251-3921

治療後の歯茎をしっかり守るために、正しい食生活とケアを心がけましょう!

不安なことがあれば、いつでもご相談ください!

メモ: * は入力必須項目です


~歯茎の再生治療の注意~

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

重要ですよ.歯ぐきの再生後の歯ブラシは1か月禁止です.

非常に重要です。歯ぐきの再生治療をされた方は、歯ブラシを1ヶ月程はしないようにしてください.

歯ぐきの再生治療
歯ぐきの再生治療

はぐきが退縮してしまって歯ぐきの再生治療を行う場合の注意点があります.

 

しっかりと注意して頂く必要があります.

歯ぐきの再生治療
歯ぐきの再生治療

歯ぐきの再生治療を行った部分は糸で縫っていますので歯ブラシをしたりしたら出血してしまいますし,歯茎の退縮の原因となります.

 

歯ぐきの再生治療を行った後は指示があるまで歯ブラシをしないようにして頂いております.糸で縫っていない部分は通常通りはブラシをしてください.

 

そのため、歯ぐきの再生治療後は1週間度2週間後4週間後にご来院いただいてしっかりと消毒するお時間を取らせて頂いております.

歯ぐきの再生治療の症例は下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください。

歯ぐきの再生治療のページ

また、歯ぐきの再生治療をご希望の方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921


本日のブログまとめ

歯ぐきの再生治療後のケアについて – 非常に重要です!

**歯ぐきの再生治療を受けられた方は、術後のケアが非常に重要です。**特に、治療後1ヶ月ほどは歯ブラシを使用しないようにしてください。

 

なぜ歯ブラシを控える必要があるのか?

✅ 歯ぐきがまだ完全に回復していないため、刺激を与えると治癒が遅れる
✅ 歯ブラシの摩擦や圧力で、移植した歯ぐきが剥がれてしまう可能性がある
✅ 適切なケアを行うことで、より綺麗に歯ぐきが再生される

 

歯ぐき再生治療後の正しいケア方法

  1. 歯ブラシは1ヶ月ほど使用しない(治療部位を避けるようにする)
  2. 歯科医師の指示に従い、消毒液や専用のケア用品を使用する
  3. 強く口をすすがないように注意し、優しくケアを行う
  4. 食事も硬いものを避け、歯ぐきに負担をかけないようにする

安心して治療を受けるために

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターがカウンセリングを行い、術後のケアについても丁寧にご説明いたします。

歯ぐきの再生治療を受けた後、**適切なアフターケアを行うことで、より良い結果が得られます。**何か気になることがあれば、いつでもご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。