歯の場所によって歯茎の下がりやすさが変わります。下の前歯は特に歯茎が下がりやすい部分です。

歯茎が退縮してしまったというご相談を頂く場合、下の前歯の退縮が他の部分に比べて多いようです。

 

下の前歯の歯茎は非常に下がりやすい部分です。もともと歯茎や骨が薄い部分で歯茎が下がりやすいのですが、歯ブラシをごしごしと力を入れて磨いてしまいやすい場所ですので、歯茎が下がってしまうことが多いようです。

 

下の前歯の歯茎の再生治療

歯茎が下がってしまったときの治療
歯茎が下がってしまったときの治療

前歯の歯茎が全体的に下がってしまっています。下がった歯茎を回復させるために歯茎の再生治療を行います。

 

治療の流れとしましては、まず、歯についてしまっている歯石をきれいにお掃除してお取りして歯茎の腫れをひかせます。歯茎が引き締まった段階で歯茎の移植を伴う再生治療を行います。歯茎の再生治療後は1週間に1度程度の消毒に来院いただきます。1ヶ月ほどで歯茎が安定してきます。

歯茎が下がってしまったときの治療
歯茎が下がってしまったときの治療

歯茎が上がって回復した状態。歯茎の厚みも増してしっかりとした歯茎になっています。

 

歯茎の厚みが増す事で、今後歯茎が下がりにくくなり増す。


~歯茎の再生治療の注意~

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。


本日のブログまとめ

「下の前歯の歯茎が特に下がりやすい」って知ってますか?

🦷 「下の前歯だけ歯茎が落ちてきて気になる…」

🦷 「他の歯は問題ないのに、下前歯だけ歯茎が落ちて気になる…」

実は、『下の前歯の歯茎』は特に下がりやすく、歯科医院でも相談が非常に多い部分です。

なぜ下の前歯の歯茎は下がりやすいの?

下の前の歯の歯茎が下がりやすい理由としては…

歯茎や骨がとりあえず、刺激に弱い部分だから

歯ブラシでゴシゴシと強く磨きやすい位置だから

特に下の前歯は、無意識のうちに力を入れて磨いてしまいやすいため、歯茎が徐々にダメージを受け、気づいてしまうことが多いのです。

歯茎が下がると何か問題があるの?

歯茎が下がると、

⚠️歯が長く見える、見た目が大きくなる

⚠️ 歯が敏感になり、知覚過敏や虫歯のリスクが高まる

⚠️ 歯の病が進みしやすくなり、周歯を支える骨までダメージを受けることもある

など、多くのトラブルにつながる可能性があります。

歯茎を下げないためにできる予防とは?

下の前の歯の歯茎が下がるのを防ぐためには、

✅歯ブラシの力で加減を優しくする(強く磨きすぎない)

✅柔らかめの歯ブラシを使う

✅定期的な歯科医院でのチェックとクリーニングを受ける

 

「もう忘れてしまった歯茎は戻ったの?」と不安な方へ

すでに歯茎が下がっている場合でも、『歯茎の再生』で回復させることが可能です。

では、下の前歯の歯茎を再生させる治療例が多くあり、患者様にも喜んでもらっております。

 

下の前の歯の歯茎が気になったら【無料カウンセリングへ】

神田ふくしま歯科では、歯茎のお悩みに関して『無料カウンセリング』を実施しています。

歯茎が抜けていて気になっている

歯茎が下がる原因や治療方法を知りたい

歯茎の再生治療について相談したい

など、どんなお悩みでもお気軽にご相談ください。

 

早めのケアで健康的な歯茎を守り、笑顔の毎日を増やしましょう✨

 

歯茎再生を希望される方は、ただいま無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングは御予約制とさせていただいておりますので、ご予約をお取りいただいた上でご来院ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上 JR神田駅北口より徒歩1分

0120-25-1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です