歯ぐきの再生後の歯茎の状態とは

歯ぐきの再生後にどのくらいで治っていくのかを知りたい方も多いので治療後の歯茎の変化をご説明します.

 

歯ぐきの再生治療の事を既にご存知の方ようのご説明ですが,歯ぐきの再生治療を簡単に言うと、例えば、矯正治療を行った後に歯茎が下がってしまう事がよくあります.歯茎が下がってしまったときに歯茎の再生治療と言う方法で、歯茎を回復させております.

 

歯ぐきの再生治療ご麻酔が切れてくると少しお痛みが出てくる場合がありますので、お渡ししたお痛み止めを飲んで頂ければ通常痛みは全く感じられなくなります.

 

歯ぐきの腫れが次の日ぐらいから出ますが、しっかりと抗生剤を飲んで頂ければ2〜3日がピークで1週間程で完全に落ち着きます.

 

歯茎の再生後、歯茎がどのように経過するかをお写真で紹介いたします.1週間もすると歯茎の腫れが落ち着き見た目も安定してきます.

 

ただし、歯茎がある程度安定して柔らかい歯ブラシで磨けるようになるまでに1ヶ月程待つ必要があります.

 

歯ぐきの再生後の歯茎の変化

歯ぐきの再生前の歯茎
歯茎の再生前の歯茎

矯正治療で歯並びが並んでいますが、下の前歯の歯茎が下がってしまっています.当院で歯茎の再生治療だけを行いました.

 

歯ぐきの再生治療前の歯茎は腫れたりはしていません。

歯ぐきの再生後1週間の歯茎

歯茎の再生 1週後の状態
歯茎の再生 1週後の状態

歯茎が下がったところを皮膚が覆っています.まだ、歯茎が赤く見えますが、ある程度落ち着いてきた状態です.少し腫れが通常より腫れているようですが,だいぶ落ち着いています.

 

通常1週間もするとこのケースのように腫れは落ち着いてきます.

 

歯ぐきの再生治療の流れに関しましては下記のリンクページにも詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

歯茎の再生治療の流れ

 

 


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

お写真では、下の前歯6本の歯茎の再生治療を行っております。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療6本で15万4千円(税込み)かかりました。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 


本日のブログまとめ

歯茎の再生治療後、どのくらいで回復するの?

「歯茎の再生治療を受けた後、どのくらいで治るの?」

そんな疑問をお持ちの方へ、治療後の歯茎の変化についてご説明します。

 

歯茎の再生治療とは?

矯正治療後に歯茎がなくなってしまうことがよくあります。

そのような場合に、「歯茎の再生治療」を行うことで、歯茎を回復させることができます。

この治療では、歯茎の組織を増やし、歯の根元が露出してしまった部分を眺めることで、審美的にも健康的にも改善します。

 

治療後の回復の流れ

✅麻酔が切れると軽い痛みを感じることがありますが、処方された痛み止めは飲めばほぼ気になりません。

✅翌日から歯茎の腫れが出てくることがありますが、抗生剤をしっかり服用すれば問題はありません。

✅腫れのピークは2~3日目で、1週間ほどでほぼ落ち着きます。

✅尚、歯茎が完全に安定し、柔らかい歯ブラシで磨けるようになるまでには約1ヶ月かかります。

 

神田ふくしま歯科の無料カウンセリングで安心の治療を!

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しており、治療の流れや術後のケアについて詳しくご説明させていただきます。

 

「歯茎が抜けて気になる」「再生治療を検討しているけど、不安がある」

そんな方は、ぜひ無料カウンセリングにお越しになってはいかがでしょうか?

歯茎の再生治療の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です