
歯周病が進行して歯の周囲の骨が無くなってしまう事があります.
お写真のように、歯の根っこが完全に骨の中に無い状態まで骨が吸収してしまう事があります。お写真では、根っこの先端が見えます.このような状態になる前に歯周病の状態を回復する骨の再生治療を行う事をお勧めしています.骨の再生治療を行う事で回復させる事が出来るかは何とも言えません.難しいケースとなります。
歯周病で歯を支える骨が無くなってしまった場合は歯の保存に関してしっかりとご相談させて頂く必要があります。
状態の悪い歯を保存する事によって起こるリスクもあります。歯ブラシをする事がかなり難しくなる事も一つの理由です。
歯茎が下がってしまっていますので、歯ブラシを何種類も使用して丁寧に磨いて行く必要があります。
歯周病治療をお考えの方はまずは下記のリンクページをクリックして歯周病治療の流れをご確認ください.
歯周病の治療の流れのページ
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
03−3251−3921
0120−25−1839
メールお問い合わせ
~骨の再生治療の注意~
骨の再生治療は保険外診療となります。当院では骨の再生治療1回の処置で4~6本の骨の再生治療を行いますが、22万円(税込)かかります。
骨の再生治療は、完全に元の骨の状態に戻せるわけではありません。このケースのようにある程度骨の回復をさせたとしても、完全に歯の揺れが止まらない場合は、歯の揺れを止めるために連結固定をします。固定が必要があることが多いです。
骨の再生治療は外科処置となります。骨の再生治療後に炎症を起こしたりしないよう、外科治療前にしっかりと歯茎の炎症を取ることが必要になります。
本日のブログまとめ
歯周病が進行すると、歯の周囲の骨が失われることがあります
歯周病が進行すると、歯を支えている骨が徐々に吸収されてしまうことがあります。
症状が進んでしまうと、歯の根が完全に骨の中に収まらない状態になり、最終的に歯の先端が露出してしまうこともあります。
重度の歯周病になる前に骨の再生治療を
- 骨が吸収されると、歯の固定力が弱まり、歯がグラつく原因になります。歯が揺れていると骨の再生が難しくなります。
- 根の先端が露出してしまうと、歯の保存が難しくなります。
- 初期段階で「骨の再生治療」を行うことで、症状の進行を止め、回復できる可能性がある
しかし、すでに骨が大きく吸収されてしまったケースでは、再生治療の成功率が低下することもあり、非常に難しい治療となります。
歯の保存についてしっかり相談することが大切
歯周病が進行し、歯を支える骨がなくなってしまった場合、その歯を残すかどうか慎重に判断する必要があります。
✅保存した場合のリスク
- 歯ブラシが正義になり、汚れが大きくなりやすくなる
- 歯茎が下がり、さらに歯の清掃が複雑になる
- 適切なメンテナンスをしないと、再び歯周病が進行する可能性が高まります
✅保存を希望する場合の対応策
- 骨の再生治療を試みる
- 歯茎の再生治療を併用し、清掃しやすい環境を整える
- 専用の歯ブラシやデンタルケア用品を使い、気づかないセルフケアを行う
歯周病が進行する前に早めの相談を
✅歯がグラついてきたと感じる方
✅歯茎が浮かんで、歯が長く見えるようになった方
✅歯周病の進行を止めたい、または改善したい方
神田ふくしま歯科では、歯周病治療と骨の再生治療に関する無料カウンセリングを実施しております。
患者様の状態を詳しく診断し、最適な治療方法をご提案いたします。
無料カウンセリング・お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
📞0120-25-1839 📞03-3251-3921
歯周病が進行する前に、とにかく早くご相談ください。
骨の再生治療や歯茎のケア、健康な歯を維持するサポートをいたします。
神田ふくしま歯科では、歯茎が下がってしまってお悩みの方に無料カウンセリングを行っております。
治療件数が豊富なドクターがお口の中を拝見して治療のご説明をいたします。無料カウンセリングはご予約制となります。
まずは、お電話か、メールフォームよりお問い合わせください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03-3251-3921