知覚過敏の方はまずは歯ブラシの方法を確認してください.

磨きすぎから歯茎を救う!

 

知覚過敏の方の多くはゴシゴシ歯を磨いている事が多いです.ゴシゴシと歯を磨くと歯茎が下がってしまう事があります。特に前歯の歯茎は下がりやすいと言う事があります。

 

これをオーバーブラッシングと言っていて、磨きすぎが歯茎の問題を引き起こしてしまうことがあります。

 

知覚過敏の原因はいろいろありますが、歯茎がやせた場合に冷たいものや刺激に痛みの反応が出てしまうことが多いです。そのため歯茎が下がらないようまずは歯ブラシの確認からされるといいと思います.

 

知覚過敏治療の流れはこちら

 

いったん下がってしまった歯ぐきは歯ブラシ方法の改善だけでは回復しない場合が多いので、まずは歯茎が下がらないようにケアをすることが必要です。下がってしまった歯ぐきを回復したいという方は歯茎の再生治療という歯茎の位置の回復をして将来的な歯茎の退縮を予防する方法があります。

 

また、歯周病で知覚過敏になってしまう場合はだいぶ歯周病が進行した状態になっていると考えられます。この場合は、自分でなんとかしようとせずに歯科医院で歯周病の治療を早めに開始することをお勧めします。知覚過敏の治療に歯茎の再生の必要がある場合もあります。

 

歯茎が下がってしまった時の歯茎の再生治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいておりますのでクリックしてご覧ください。

 

歯茎の再生のページ

 

また、歯茎の再生治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております。より積極的に歯歯茎の治療をしたいという方は無料カウンセリングにお越しになられてはいかがでしょうか?

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上  

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120−25−1839

メールお問い合わせ

メモ: * は入力必須項目です


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

 

 

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。