
差し歯の歯茎が下がって歯の根っこが黒く露出してしまっています.
差し歯を入れた場合,10年で7割の方が歯茎が下がって歯の根っこが黒く露出すると言われています.
こういったケースでは差し歯の交換と歯ぐきの再生治療を合わせて行う事で見た目的にも、将来的に歯茎が下がるのを予防する上でも有効です.

歯ぐきの再生治療(税込み7万7千円)とe-maxオールセラミック(税込み6万6千円)で治療した後の状態。
従来の審美歯科治療を行っていると、長い差し歯が入ってしまう事でしたが,この方は、歯ぐきの再生治療をご存知だったために、平均的な長さの前歯の差し歯を入れる事ができました.
ご存知の無い方は、残念ながら見た目に長い差し歯を入れてしまい、再生治療を行う場合は差し歯を再度やり直さなくては行けなくなってしまいます.
このかたの場合,犬歯を含めて前歯の長さが平均的な長さに改善されました。これなら差し歯の見た目が自然で違和感が出ません.
ただ、もっと自然な感じにしたいという方にはハイグレードのオールセラミックもご用意しております.
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。
料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療のリスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
審美歯科のリスク
審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
本日のブログまとめ
差し歯を入れた後、時間の経過と共に歯茎が下がり、歯の根っこの黒い部分が目立つようになってしまうことがあります。
実は、差し歯を入れた方の約7割が、10年以内に歯茎が下がって歯の根っこが露出してしまうとも言われています。
このように、歯茎が下がって歯の根元が黒く見えてしまった場合は、差し歯の交換だけでなく、歯茎の再生治療を同時に行うことがおすすめです。見た目を美しくするだけでなく、将来的に歯茎が再び下がるのを防ぐことにも効果的だからです。
実際に歯茎の再生治療(税込7万7千円)と、e-maxオールセラミック(税込6万6千円)を合わせて行った方のケースをご紹介いたします。
従来の審美歯科治療では、下がった歯茎に合わせて差し歯を入れるため、どうしても歯が長くなってしまうことが多かったのですが、この方の場合は歯茎の再生治療を事前にご存知だったため、差し歯を自然な歯茎の位置に合わせて入れることができました。
もし再生治療を知らずに先に差し歯を入れてしまった場合、あとから歯茎の再生治療を受けようと思っても、差し歯を再度やり直さなくてはならないこともありますので注意が必要です。
この患者様は犬歯を含め、前歯が平均的な長さに改善されましたので、差し歯が自然で違和感のない、美しい口元になりました。
さらに、「もっと自然で美しい歯にしたい!」という方には、さらにハイグレードなオールセラミックもご用意しております。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料で丁寧なカウンセリングを行っております。
「歯茎が下がった差し歯をどうにかしたい」
「自然で美しい歯にしたい」
という方は、ぜひお気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です。)
0120−25−1839
03-3251-3921