歯茎再生治療の可能性:どこまで回復できるかを知る。歯茎の再生治療で回復できる範囲について

歯茎の再生治療は完全に下がった歯茎を覆えるケースとそうではないケースがあります。

歯が上に飛び出してしまっていて歯茎が下がっているケースなどは、部分的な回復を期待することになります。

また、顎の骨が吸収してしまっている場合も、完全に歯茎を回復させるのは困難なケースとなります。

下の前歯の歯茎再生ケース。

歯ぐきの再生前
歯茎が下がってしまっている状態

歯茎が下がって歯の色が変わっている部分が歯の根っこになります.歯並びの状態によっては完全に歯ぐきをもとの状態に戻せない部分もあります.特に歯が飛び出している部分は完全にもとに戻せない場合があります.

前歯の歯茎が下がって、詰め物をしていた部分の多くは歯ぐきの再生治療にて覆う事が出来ますが、一部覆えない部分もあります.

 

歯の根っこを削って詰め物をしまっている部分に関しましては、一部覆いきれない場合がありますので、歯ぐきが回復した位置で詰め物を再度詰め直す場合もあります.

 

歯ぐきの再生治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.ご興味のある方はクリックしてご覧ください.

 

歯ぐきの再生治療のページ

 

また、ただいま歯ぐきの再生治療をお考えの方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明,お見積もりのお渡しをいたします。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

0120−25−1839

03−3251−3921

 


~歯茎の再生治療の注意~

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 


本日のブログまとめ

「前歯の歯茎が下がって、詰め物で歯を覆っている…そんなときは?」

前歯の歯茎が低いと、以前に治療した詰め物が入ってしまうことがありますよね。

そのような場合には、『歯ぐきの再生治療』が有効です。

 

歯ぐきの再生治療で改善できる範囲は?

歯ぐきの再生治療は、見失った歯茎を元の位置に定める治療法です。多くの場合、詰め物が見えなくなった部分を再び歯ぐきで見ることができます。

 

ただし、一部のケースでは次のような場合もあります。

  • 歯の根っこを削り、深くまで詰め物をしている場合
  • 詰め物が歯の根に近い部分まである場合

この状況では、再生治療でも完全には覆いきれない部分が出てきてしまいます。

 

歯ぐきの再生後、詰め物を再治療することもあります

そのため、歯ぐきが回復した後、さっき見えている詰め物をもう一度詰め直すことがあります。歯ぐきの新しい位置に合わせて詰め物を行うことで、より自然で美しい仕上がりになります。

 

「どれぐらい回復するのかな?」と気になる方へ

歯ぐきの再生治療が自分に適しているか知りたい

詰め物を再治療する必要があるか確認したい

自然な見た目に改善したい

 

そんな方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。

 

経験豊富なドクターが、あなたの歯ぐきや詰め込まれた状況を丁寧に診断し、最適な治療プランをご提案します。

前歯の見た目でお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上 

 JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839               

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です