歯茎の下りやすさは遺伝的なものかもしれません。

歯茎が下がりやすい方、下がりにくい方がいらっしゃいます。

あなたがもし歯茎がすごく下がってしまっている場合は、よく歯茎を見てみてください。歯茎の下によく見ると赤い毛細血管が透けて見えるような場合は、非常に歯茎が薄く、歯茎が下がりやすいとお考えください。

歯茎が薄い方は、歯茎が下がらないように気をつけて歯ブラシ等を行う必要があります。ゴシゴシ歯ブラシをして歯茎を傷つけてしまうとすぐに歯茎が下がってしまうと考えてください。

また、歯茎の厚みに関しては、ご自身でコントロールすることができない、遺伝的なものと考えられております。そのため、歯茎の薄い方で歯茎が下がってしまった方は歯茎の再生治療などで歯茎の位置を元に戻すのに加えて歯茎の厚みを増して将来的に歯茎が下がらないようにすることが重要になります。

歯茎は一度下がってしまうと自然にはほぼ回復しませんので、現状以上に下がる前に歯茎の再生治療をお早めにされることが望ましいと思います。

歯茎の再生治療は保険外診療となります。歯を抜いてインプラントにする料金よりはだいぶお安い料金となりますが、費用はかかります。料金のページをご覧ください。

歯茎の再生治療の料金のページ

また、歯茎の下りやすさを分類したメイナードの分類というものがありますので、ご参考になさってください。

下がりやすい薄い歯茎とは?

下がりやすい歯茎
下がりやすい歯茎

お写真のように、歯茎の中の血管が透けて模様のように見えている場合や、歯の根っこと思われるふくらみが歯茎の上から見える場合は歯茎が下がりやすいと考えられます。

歯茎の退縮しやすさ メイナードの分類

あなたの歯茎が退縮しやすいかどうかを知っておけば、歯茎の退縮の予防がしやすくなります。

知覚過敏を起こしやすい方などは歯茎が退縮しやすいので強く歯ブラシで歯茎をこすったりしないよう気を付けた方が良いでしょう。

歯茎の退縮ですが、歯の周りの環境によって進行が変わります。歯を支えているあごの骨や、歯茎の厚みは、遺伝や歯並びなどによって決まっています。

骨や歯茎の厚みによって歯茎の退縮しやすさが変わります。

それを分類したのがメイナードの分類です。

メイナードは歯茎と骨を4つのタイプに分けています。

 

タイプ1:骨と付着歯肉(歯茎)が厚い 

タイプ2:骨は厚いが付着歯肉は薄い

タイプ3:骨は薄いが付着歯肉は厚い

タイプ4:骨も付着歯肉も薄い

 

となっており、歯肉退縮の診断は

タイプ1は歯肉退縮は起こらない

タイプ2・3は起こりにくい

タイプ4は起こりやすい

となっています。

 

特に日本人の方の下の前歯や犬歯はタイプ4のことが多いので歯茎の退縮が起こりやすいものと思われます。

歯茎の下がりやすさに関連するブログ

奥歯の歯ぐきの再生治療で歯を守る

奥歯の歯茎が下がってしまった・・・・どうしよう。

 

とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか?奥歯の歯茎が下がってしまって、歯医者さんに相談されても、様子を見ましょうと言われてしまうことが多く、下がった歯茎をどうして良いかわからないでしょうから、ご心配をされている場合が多いようです。


奥歯の歯茎が下がってしまった場合の歯茎の再生治療をご紹介

奥歯の歯茎が下がる
奥歯の歯茎が下がる

奥歯の歯茎が下がってしまう事があります.奥歯の歯茎が下がってしまうと、歯周病が悪化してしまう可能性が高くなってしまいます.歯を守るためにも歯茎を再生させる方が良いでしょう。

奥歯の歯ぐきの再生治療後の状態
奥歯の歯ぐきの再生治療後の状態

奥歯の歯ぐきの再生治療後の状態。下がってしまっていた歯茎が回復しています.

 

歯ぐきの再生治療のページ


続きを読む

気になる方は必見。歯茎が少し下がり始めた段階で予防的に歯茎の再生治療を行うこともできます。

歯茎が再生しにくい場所があります。例えば下の前歯の裏側など。そんな部分では、歯茎が少し下がり始めた段階で、それ以上歯茎が下がらないようにできたら良いのではないかと思うことがあります。

下の前歯の裏側の歯茎が大きく下がってしまうと回復させるのが難しいのが現状です。歯茎の下がりやすさを予想して、完全に大きく下がってしまう前に歯茎が下がるのを予防するために歯茎の再生治療を行うことで、将来的な歯茎の退縮や歯周病のリスクを減らせるかと思います。

歯茎下がる
歯茎下がる

裏側の歯茎が薄く、少し歯茎が下がり始めています。歯茎は薄く、今後下がってしまう可能性はあります。

 

歯茎を回復させるというより、将来的に下がるのを予防するために歯茎の再生治療を行い、歯茎の厚みを厚くします。

 

歯茎下がる
歯茎下がる

少し下がってしまっていた歯茎を回復させるのと合わせて、歯茎の厚みが増していますので、将来的な歯茎の退縮の予防に効果的です。

 

歯茎の下がってしまうリスクは、CTを撮影して歯の周囲の顎の骨の厚みを確認することで、よりはっきりとわかります。矯正治療を始めようとされる方など、CTを撮影されると良いと思います。

 

歯茎の再生で歯周病予防のページ

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120-25-1839

03−3251−3921


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

奥歯の歯茎が下がった場合も歯ぐきの再生治療が可能です.

奥歯の歯茎がさがってお悩みの方へ。

 

奥歯の歯ぐきが薄い場合に歯ぐきが下がってしまうことがあり増す。特に歯ブラシで強く磨いてしまいやすい部分は歯ぐきが下がりやすくなります。


奥歯の歯の根っこが少し露出してしまったケース

奥歯の歯茎が下がり始めています
奥歯の歯茎が下がり始めています

奥歯の歯茎が下がり始めています。歯の付け根の部分が少し見え始めてきています.こういったケースでも歯茎の再生治療を行う事が可能です.

下がってしまった歯茎を歯ぐきの再生治療
下がってしまった歯茎を歯ぐきの再生治療

下がってしまった歯茎を歯ぐきの再生治療で覆う事ができました.歯茎の厚みも増して歯茎が下がりにくくなるように歯茎を強化しました.

 

前歯や差し歯の歯茎の再生治療に関しては再生治療のページに詳しく説明させていただいております。ご興味のある方は下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

歯茎の再生治療のページ

 

 


続きを読む

八重歯の歯茎は下がりやすいので要注意です!

八重歯って元々長い歯ですが,年齢とともにだんだん長くなってしまう事の多い歯です.

 

特に、八重歯の生えている位置が歯茎の上の方にある場合,より歯が長くなってしまいます.これは、歯茎が薄いために歯茎が下がってしまうためにおこります.

 

八重歯の歯茎に注意が必要です.

八重歯の歯茎が下がる
八重歯の歯茎が下がる

八重歯の歯茎が下がってしまっています.八重歯の歯茎はどこまで下がり続けるのでしょうか?

 

八重歯は顎の骨から飛び出している上、歯茎が薄い場合が多いために歯茎が下がりやすくなっています.根っこの半分くらい露出する事もあります.

 

八重歯の歯茎が下がり始めたら、まずは歯ブラシが適切かを確認する必要があります.下がってしまったら、歯茎の再生治療で回復できますのでご相談ください。

 

今なら無料カウンセリングを行っております.

 

 歯茎の下がってしまったときの治療方法に関しましては、しっかりとご確認いただいてから治療を行われる事をお勧めしております.歯茎再生のトップページからご自身に関係のある項目やトピックスをたどってご覧ください.下記のリンクページから歯ぐきの再生トップページに移動します.

歯茎の再生ページ

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921


~歯茎の再生治療の注意~

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

歯茎の再生治療の流れ 歯茎の形の修正

歯茎の再生治療後の歯茎の形の修正について

 

歯茎の再生治療では、なるべく多くの再生を期待するため歯茎を厚めに作ります.そのため、厚みがありすぎて歯ブラシがしにくくなってしまう事もあります.

 

再生治療後3ヶ月待って歯茎が完全に落ち着いた段階で、歯茎の厚みを調整する事もあります.表面を麻酔してバーで削るだけですのですぐに終わりますし、お痛みもございません。

 

歯茎の再度の修正する事で角化した歯茎を作る事も可能です.角化した歯茎は炎症の予防もできるので修正もお勧めしています.

 

また、唇が歯茎を引っ張る場合は小帯という繊維を切断する場合もあります.歯茎が引っ張られる事で歯茎が下がってしまうケースがあるためです.

 

歯茎の再生治療のトップページに戻る場合は下記のリンクページをクリックして戻ることができます。

 

歯茎の再生治療のページ

 

歯茎の再生治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上  

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120−25−1839

 

 


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

 

 

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。